過去の記録です。
<2012年10月15日~12月>
告知後から入院までにしておいたこと・歯科治療(虫歯の有無と歯石のチェックだけだったが予約が意外ととれず
オペ10日前までかかってしまった)
・インフルエンザの予防接種(自分と家族)
・かかりつけ医に常備薬を多めにもらっておく(退院後も服用できるくらい)
・健康保険限度額適用認定証の申請、受取
・髪のカット
・入院中の家族の食事→夕食に宅配弁当を手配
・娘の校外学習お弁当おかず準備(1品だけ作り冷凍)
・夫に娘が体調を崩した時の対処を書き残す(学校を休む時は連絡帳をお友達に預ける、
かかりつけ医など)
・娘に、帰宅後してほしい家事や、ごみの日、など書き残す
入院時の持ち物・パジャマは病院のレンタル病衣を利用
・履物はサボ(脱ぎ履きしやすくスリッパより歩きやすい)
・夜、寒く靴下は必需品。シャツや胸帯は着なかった。
・ポンチョ型のカーディガンは袖を通しやすく術後も楽だった
・ポシェットは売店や検査など行くとき便利。
・小説やラジオ、音楽プレイヤー等、は必須。
・給湯器があったのでティバッグとマグボトルは重宝した。
・メモ帳と筆記用具は入院時のちょっとした日記代わりに便利。
・うちわ(術後、私はとても暑かったので)
TC療法3クール目にして初めて発熱。
約10日ほど続きました。
その間、娘の卒業式や謝恩会…
解熱剤のんで出席しました。
病み上がりの雪窓の
励みになります。よろしければ
↓クリックお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト